2005年12月25日

デミオにナビをつける(第3日)

電源分岐コードがみつからず、あちこちうろうろする。白根のイエローハットで目的の物を発見。それと電源を分岐するために、エレクトロタップ、GPSアンテナを固定するために両面テープ、コードの結束用のクリップを購入。夕飯を食って、作業にとりかかる。
5.電源の接続
分岐コードを電源につなぎ、アンテナ分配ブースターをつなごうとした
「全然長さが足りないぞ」
本体(助手席下)からアンテナコードをとるのだが、そのためのブースターの長さが不十分。ブースターはオーディオの裏に格納したいので。
あわてて、延長ケーブルを買いに行くことに。今21時12分、まだあいてる店は?
みなとみらいのスーパーオートバックスが22時まであいてるみたいなので、そこに急行。なんとか間に合い、ものもゲット。戻って作業続行。
6.配線
延長ケーブルを使って配線し、ブースターをオーディオの裏に格納。
7.ナビの電源をつけてみる
…つかねーよ。+と-を間違えたか?テスターがあれば分かるのだがという話になり、homyがテスターを会社に忘れたかもしれないので会社に同行。しかし結局テスターはなかった。
あきらめて、ナビの電源はとりあえずシガーからとることにする。(後日テスターをゲットして解決することに)
8.車速コードをつける。
どうしても見つからない(店にも売ってない)ので、どこかでゲットすることにしてあきらめる。
9.オーディオを元に戻す
10.シフトレバー下のカバーを元に戻す。
サイドブレーキのカバーをつけるとき、後ろから先にはめたため、どうしてもはまらなくなった。はまらなくなったどころか、先にはめた前の方も抜けなくなった。これがほんまのドハマリ。ようやく外し、前からはめ直したらあっさりはまった。
一応できた。ナビの電源と、車速コードが課題として残ってるが、とりあえずVICSの機能は確保。FMの入りもめっちゃいい。唯一の瑕は、最後の最後で、homyがドリルを落とし、車体にほんまの瑕がついたこと。ま、たいした大きさじゃないんだけど

Category : | Comments [0] | Trackbacks [0]

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.newfs.to/morota/mt/mt-tb.cgi/199

コメントする

2007年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
最近のトラックバック
総エントリー数:919

このサイトを検索
Links
Counter
ここにカウンタを設置
Syndicate this site (XML)
  • Powered by Movable Type 4.0
  • 小粋空間