2001年11月の絵日記



2001年11月30日
レコード屋でチラシをみて気がついたのですが、「まほろまてぃっく」のメイドさんは、「まほろ」っていうんですね。僕は「まほろ」は男の名前かと思っていました(そういう名前の知り合いがいた)。勉強になりました〜。


2001年11月29日
コーンスープを作ろうとしてしばらくよそ見をしていたらコゲコゲにしてしまいました...うげ〜、まずい...
鍋についたお焦げってどうやったら落ちるんでしょう。昔、ゼリーを作ろうとして野菜(トマト+果汁+野菜汁)ジュースとゼラチンを煮た時にコゲが急にきれいになったことがあるのですが、あれはなんできれいになったんだろう。奇跡の調合だったのかな?


2001年11月28日
今日は車に引かれそうになりました。携帯電話片手のオバさんが運転している車が赤信号につっこんできました。とっさに避けられたけど、ふー、危ない危ない。また骨でも折られたらえらいことです。携帯電話片手に運転するのは、なんかの違反ですよねえ?
中にはハンドルに雑誌を広げてチラチラみながら運転している人や、絶対止まれなそうなスピードで住宅街の通りをすっ飛ばしている人もいますが、連中はそのうち事故を起こすと思います。
そんなのに跳ねられても跳ねられ損ですから、たとえ青信号でも慎重に渡りましょう...

たまに轢いた側の話として「その場では元気にしてたくせに、後になってからから誰に入れ知恵されたんだか、骨が折れてただの捻挫してたのだのゴネてきて、慰謝料たくさん取られちまった」なんてのがあって、僕も「そんなもんなのかなあ」と思っていたのですが、実際に体験してみるとその時はアドレナリン全開で痛みなんてさっぱりわかりません。僕、折れてる手でサインしてたもん。数時間して落ち着いてくると全身の激痛と共に怪我した場所が腫れ上がってきて、病院に駆け込むとギプスでぐるぐる巻き、というのが実際のところでした。
って話、前にも書きましたっけ?

2001年11月27日
まずは、メルコの周辺機器らくらくガイドのページ(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/rakuraku/)を見てほしい。メル子?メル子だと?!
メル子と行ったらこれに決まっておろうがっ!!!たかだか創業四半世紀のメルコが、よりによって大三菱を愚弄するとは、この狼藉者がっっ!!!
メルコ創立の遙か昔から、メル子と言ったらこれだっ!!!

いえ、別に本気で怒ってるわけじゃないです。だいたい三菱社員でもメル子の存在を知っている人がどれだけいることやら...松下はナショナルキッド、東芝は光速エスパー(DVD出たんですね。よしき志信が泣いて喜んでいるに違いない)、日立はキドちゃん(これも結構マイナー?)、ブロッコリーはでじこ、そして三菱がメル子。知らなかった人は覚えておくように!

2001年11月26日
またまた昨日の日記に関連した話です。
爬虫類から哺乳類になるときに顎の関節から外れた2つの骨、方形骨と関節骨はその後どうなったかと言うと、我々の耳小骨のうちの2つ砧骨と槌骨になりました。だから爬虫類には鐙骨しかありません。その鐙骨はどこから由来するのかと言うと...
思いっきり時代をさかのぼって古生代にたどり着きます。最初は顎がなかった魚が、鰓弓(エラを支えている骨)を変形させて顎にしていく過程で余った骨の1つが鐙骨になったと言われています。
ついでにその時使わなくなった鰓穴(当時の魚は鰓蓋がなく、サメのように鰓穴が直接外に開いていました)はその後我々の耳の穴になりました。だから今でも耳の穴は喉と通じているのです。現在の魚はこの鰓のない鰓穴は退化させて消失しているので、魚から見れば我々の耳の穴は「生きた化石」と言えます。
サメにもこの鰓穴は残っていますが、なにしろ鰓がないのでただ水が抜けるだけです。だから鰓穴ではなく噴水孔といいます。一方、エイはこの穴を使って呼吸しています。目の後ろにある穴がそれです。水族館に行くことがあったら、チェックチェック!

どの骨が現在のどの骨に該当するか、という説は時々ひっくりかえることもあるので、耳小骨の話が今でも有効なのかどうかわかりません。

2001年11月25日
昨日の続きです。
爬虫類と哺乳類の識別点、それは顎の関節です。顎がいくつかの骨の組み合わせでできていて、方形骨、関節骨という2つの骨で関節しているのが爬虫類。単一の骨でできた下顎が直接に関節しているのが哺乳類。というわけです。
こういう分類ですから、卵を産もうが、クチバシがあろうが、カモノハシは哺乳類なのです。これがまた別の特徴で爬虫類と哺乳類を分類していたら、カモノハシは哺乳類ではなくなったかもしれません。
分類というのは自然界にあるものではなく、人間が便宜的に作った境界線ですが、その人為的な境界線が、ものすごいインパクトを産むことがあります。たとえば「恐竜は絶滅した」ことになっていますが、分類方法が違えば「恐竜のうち鳥は生き残り、今も空を支配しています」ということになります。恐竜が今も生きている!!こいつはネッシーなみにすごい話です。これも分類が可能にするマジックの1つ。
といったような裏話をせずに、教科書に載っている分類項目をひたすら暗記させるので僕は生物は大嫌いでした。進化と絶滅、痕跡器官、今に残る特徴、などの話を教えもらったら、もっと生物に興味を持てたかもしれないのに、僕にとっての生物はつまらない暗記力テストに終わってしまいした。残念。列車に乗せずにひたすら時刻表を覚えさせる授業が小学校にあったら、誰も鉄っちゃんになんかならないよね...

まあ、年取ると大学やカルチャーセンターに入って勉強したくなるみたいですから、僕も老化が進んだだけなのかもしれませんが。(でも魚の進化について興味を持ったのは10代の時ですぞ。それに何歳になっても数学の勉強をしたくなるとは思えない..)

2001年11月24日
今日は唐突に爬虫類から哺乳類への進化の話でも書こうかと思いましたが、時間がないので詳しい話はまた今度。
進化と分類は密接にかかわっています。「こういう特徴をもったものを『○○類』と分類しよう」という分類があるから、「ここまでは爬虫類、ここからは哺乳類」といった具合に進化を語れるのです。しかし、その分類は必ずしも我々が日常的に考えている分類とは合致しません。普通、我々は「胎生の生物が哺乳類」と思っています。しかし、カモノハシのように卵を産む哺乳類もいます。これは「カモノハシが哺乳類の例外」ということではなく、胎生かどうかは哺乳類の識別点ではない、ということです。では哺乳類と爬虫類の識別点はどこなのか?
続きはまた明日...


2001年11月23日
狂牛病の2頭目の牛は神経症はなかったそうなので、全頭検査以前なら普通に出荷されていたでしょう。この手の年をとった乳牛は、レトルト食品や缶詰、ビーフエキスなどに加工されることが多いそうで、加工品は賞味期限が長いので、これから数年間はまだまだ口に入る可能性があるってことですね。
肉の形をした肉を避けるのは簡単だけど、ビーフエキスなどの調味料を避けるのは至難の業です。あんぱんにせんべい、焼き鳥や魚料理にだって使われています。「牛は心配だからチキンカレーにしました」なんてのはほとんど意味がないです。こりゃあもうあきらめて食べるしかないです。どんどん食べて在庫を消費しつくしてくれっ!
ところで、アメリカやオーストラリアの牛は全頭検査してるのでしょうか?ちゃんと検査している日本やイギリス、ヨーロッパの牛の方が安全だと思うのですが、なんで牛丼屋や焼肉屋は「アメリカ産、オーストラリア産」とアピールするんだろう...

にょ?downer cows?

2001年11月22日
USBのケーブルって何回くらい抜き差しできるのかなあ?毎日抜き差ししているUSBデバイスがあるのですが、そのうち接触不良になりそうで、ちょっと心配です。USBのコネクタ自体は、数万回の挿抜が可能かもしれないけど、たぶんもっとずっと少ない回数でマザーボードとコネクタをつなげている半田が浮くんじゃないかなあ。明日にでもUSBハブを買ってきます...店頭でみかけるUSBハブはどれも2か4ポートなのですが、8ポートとか20ポートのUSBハブってないのかな??


2001年11月21日
電気屋さんでふらっと冷蔵庫コーナーに行ったら、大きい冷蔵庫が無性にほしくなりました。自動製氷器やパーシャル冷凍。引き出しになっている冷凍庫や乾燥しない野菜庫。なにより広い庫内!
でも今の小さい冷蔵庫でもいつもスカスカだからやっぱり大きい冷蔵庫はいらないですね。


2001年11月20日
一度、味噌煮込みスパゲティとか、ペペロンチーノ蕎麦を作ってみたいのですが、なかなか勇気が出ません。まずい、ってことは無いと思うんですが、普通に喰えばうまいことが解っているのに、わざわざ変な調理をする度胸がありません。
油でべちゃべちゃにしないように気をつけて作ればペペロンチーノ蕎麦は美味しそうなんですが...味を想像すれば想像するほど、美味しいような気がする。誰か試してくれ!


2001年11月19日
Win98あたりで追加されたツールバーにあるクイック起動は、今までずーっとoffにしていたのですが、使ってみると、こりゃ便利!毎日頻繁に使うもの、たとえばエクスプローラやエディタの起動をここに置いておくとすげー便利です。いやあ、喰わず嫌いはいかんですね。んもう、「新しい機能なんて気にに喰わねぇ!」って時点でダメですよねえ...


2001年11月18日
昨日見た夢。
水槽の底砂を掃除していると、小さな魚が!ヤモイティウスの稚魚です。おおお!と思って更に砂の中を捜すと、もうとっくに死んでしまったと思っていたヤモイティウスが次々と稚魚を生んでいるではないですか。
ヤモイティウスは卵胎生だったのか!
と、びっくりしていると、他の魚が稚魚を食おうとしています。
いかん!隔離しなければ!
いそいで水道水をバケツに汲んだのですが、カルキ抜きが見つかりません。必死になって探しているうちに目が覚めました。

ヤモイティウスはシルル紀に絶滅した魚ですから、いったい僕は何億年前から水槽の掃除をしていなかったんでしょうか...

2001年11月17日
デパートでギャーギャー騒いでいる子供の叱り方を見ると、2通りありました。
「怒られるから静かにしなさい!」
「周りの迷惑になるから静かにしなさい!」
僕は後者の方が良い叱り方だと思いました。子供に倫理観を教える叱り方です。こうやってしつけられた子は親がいないときでも騒がなくなる(可能性がある)と思います。前者は、なぜ騒ぐといけないのかは教えず、ただ力で黙らせるだけです。これでは周りに怒る人がいなければ何やってもオッケーってことですし、そのうち成長して腕力が逆転した時点で親の言うことを聴かなくなるんじゃなかろうか、なんてことを思いました。
僕には関係のない、バーチャル子育てのパラメータ研究でした。もちろん机上の空論です。

ぜんぜん叱らない親も多い気がしますが、大丈夫なんだろうか...?

2001年11月16日
近所の牛丼屋が鶏肉や豚肉を使ったメニューを強化しているのに対し、牛丼一筋の牛丼屋が大苦戦しています。日本で狂牛病の牛が発見されてからもう2ヶ月。そろそろほとぼりも冷めてもいい時期だと思うのですが、なかなか客足が進まないようです。安全宣言もいまいち効果がなく、そろそろ体力的にヤバいんじゃないかと思っているのですが、どうしたら客を呼び戻せるんでしょうね...(僕は喰いに行きませんが)

そんな中、牛丼屋より先にまたしても店が閉店。この商店街はもうダメなのか?!

2001年11月15日
17度。う〜寒いです。会社でも暖房入ってないから、脚が寒くて寒くて...
そんなとき、ホットカーペットの上に寝ころがると...天国〜っ!!スライドスイッチで温度がいろいろ変えられるようになっているけど、僕はいつも目一杯高い温度にしています。こたつと違って、ホットカーペットのまわりの暖かい空気が逃げていってしまうので、ぬるめに設定するとちっとも暖かくないです。


2001年11月14日
うう、寒い寒い。
温度を測ってみたら、部屋の上の方で24度、下の方は21度(かと思ったら19度)でした。暖房を入れているわけではないのですが、上と下とでずいぶん温度差があるんですね。そろそろ扇風機を天井付近に移動して、部屋の空気をかき混ぜるようにしようかな。

その前に、靴下履くのが先ですね。

20001年11月13日
最近、J-Phoneのメールの遅延が激しいです。最初はe-mailの転送サービスが遅れていました。10時間以上遅れることもありました。今では、J-Phone内で閉じたメールの転送サービスも2時間くらい遅れることがあります。僕はe-mail転送サービスをbiffがわりに使っているから困るなあ...


2001年11月12日
冬コミ落ちました。


2001年11月11日
えいえんはあるよ、ここにあるよ

って、このネタ解る人いるのかなあ???最近、自分の話していることの何割が理解されてるんだろう?ってたまに思います。(←もっと思え!)

2001年11月10日
会社を辞める人、辞めたい人、辞めさせられそうな人、辞めさせられた人。21世紀、私のまわりでは密かな退職ブームが...。人生の折返点(だよね?)になり、そろそろ充電したい時期がやってきた、あるいは第3次反抗期なんでしょうか。充電期間は現在の貯金額に依存するわけですが、このご時世では充電期間が終わっても仕事にありつけるかわかんないですよねえ。自分で仕事を始めようにも、僕は手に職もないですし。ふ〜。今のうちにWindowsのプログラミングの勉強でもしておこうかしら。そんなんで喰って行けるとも思えないですが。

う〜。魚の揚げたの(竜田揚げ?)が喰いたい!あとでサワラでも買って来ようかしら...

2001年11月9日
僕がふだん使っているパソコンにはUSBハブが2つ繋がっていて、そこにいろいろなUSB機器を繋げています。先日、ハブの1つを交換したら、どっちのハブも物理的に端に繋げているUSB機器を起動時に認識しなくなりました。起動後に抜き差しすれば認識するのですが。謎...。新しいハブが壊れてるのかなあ??明日あたり、USBハブを買って来て試してみます。
今のUSBは遅いのでデータ量が多いものを繋げる気になれませんが、USB2になって速度が速くなったら、ハードディスク、スキャナ、プリンタなどもホイホイ繋げられて便利そう。


2001年11月8日
寒い!冬服がない!と思って探していた私ですが、どうやら捨てていたようです。まあ、ジャンパーが2着と、部屋着が1着あるので十分でしょう。ここ5、6年はそれだけで過ごしてましたから、寒さにはそのうち慣れると思います。
真冬でもお風呂は37度設定な僕。それも、それより下の温度設定が無いので仕方なく慣れた...。風呂から上がってちょっとブルブルって来るのがいいよね!?

その逆に暑さにはぜんぜん慣れられません。う〜。北海道あたりに住みたい!大丈夫ですよね?東北地方なんて、フェーン現象で40度になったりする所もあるので、北だから涼しい、とは言えないので...

2001年11月7日
さ、寒いです〜。まだ夏装備なので、ガタガタ。冬服はどこに埋もれているのやら。
寝ながら「輝く季節へ(ONEのPS版)」をやってます。またしても幼なじみ(この前はメモリーズオフコンプリートをやってた)!次々すりよってくるクラスメート!どうなっとるんじゃ!!デブで分厚い眼鏡かけててクラスメートからは「汗くせー」「汚ねー」と言われているような、そういう主人公が恋人を見つけてこそ真実の愛だろう!!
ってな具合に以前は憤っていた私ですが、今では「いいねぇ、青春ってやつぁ」と目を細めて彼等の日常を見ているようになるったあ、大人になったもんでげす。このゲームの学園生活の描写が優れているってのもありますが。いいねえ、こういう生活。この1/10でも体験してみたかったですわ。現実には運動会のフォークダンス以外に女の子の手を握ることもなく今日まで来てしまいましたが。まあせめて、寝る前の妄想の中だけでも楽しみたいね!

ちーっとも女っ気の無い青春でしたが、そのかわり!大人になった今では、学生時代には欲しくても買えなかったゲームがバンバン買えるようになり、毎晩ギャルゲー三昧っす!タイムマシンで、若き日の僕に会いに行けたら、これだけは自慢できます。「Hなゲームも買いたい放題だぞ!」と。

2001年11月6日
今日は体調が悪く、何もする気がおきませんでした...いえ、普段から別にたいしたことはしていませんが。
はやく新しいパソコンが届かないかな...楽しみはそれくらい。


2001年11月5日
いよいよ今日でうちのDATの火が落ちます。明日から収録する分は全てMD(LP4)に移行です!マスターがMD(LP4)になるのは不安なものがあるので2台パラ+バックアップにMD(mono)を回します。MDの消費量はぐっと増えるけど、これでもランニングコストはDATより断然安...くはないな...ちょっと回しすぎ。でも、秋葉原まで買い出しに行かなくてもその辺でもそれなりに安くメディアが手に入るのは便利!!
普通のMDと違って、MDLP4って左右の音の相関も圧縮に使ってますよねえ?耳はさっぱりの僕が聞いても、音質どころか音の定位にすら違和感が...。でもそんなのは我慢、我慢!

冷え込んだ昨日、一昨日は手首がガンガンに痛かったです。これから毎年、季節の変わり目には手首が痛むのかなあ、と思うとちょっと憂鬱。なんでなんだろ。折れてくっついた部分は熱膨張率が変化するとか??

2001年11月4日
へ、へへ...へへへ...(ヨロヨロとした足どりで)か、買っちまったよ...Windows2000パソコンをよぉ...バタッ...(←WindowsXPじゃないあたりが、やはり時代に取り残されている)
ノートにしようかデスクトップにしようかずいぶん悩みました。松下のLets note A2にはかなり心が揺れましたが、トラックボールじゃなかったことが最終的な決断に繋がり、結局省スペースデスクトップにしました。モニタ・キーボード・USB切替器の画質がそこそこ良かった(やはりF特は良くないが、まあ1600x1200で実用に耐えうる)ってのも理由の1つです。
とどいたら徐々に移行していき、今のマシンはファイルサーバにしよっと(2nd IDEカードも刺さっているので、CDやCD-Rドライブを外せばハードディスクを8台繋げられる〜)。

ドリキャスの予備の映像ケーブルも買いました。ドリキャス本体の予備もそろそろ買っておいた方がいいのかな??

2001年11月3日
昨日、クレ兄と「歳取ったらどうなるんだろう?」って話をしました。時代についていけなくなったら、どういうものが使えなくなっちゃうんでしょうか。今でも携帯電話で電話以外の機能の使い方が解らない、とかいう人は結構いると思います。パソコンが使えない、という人もかなり多いでしょう。
僕はパソコンは使える、つもりだけど、実際のところは新品のWindows2000パソコンを触るときは、速攻でエクスプローラ等の設定を極力Windows95の時代に合わせようと設定し直しています。これってつまり、すでに時代に5年乗り遅れているってことですよね。Macだって、数年前になんとかバー(名前忘れました...PowerBookの途中から載るようになったシングルクリックでアプリケーションの起動とかができるバー)が装備された時は速攻でOFFにしてました。ポインティングデバイスは、タッチパッド(?)には慣れられなくて、マウス繋げたり、トラックボールのノートパソコンを使っています。キーボードも、最近の日本語配列キーボードは親指のところに並んでいるボタンの意味が解らず、うっかり触って誤操作していることが多いです。
こんな具合に、現在でもすでに時代に乗り遅れているのです。これがあと10年、20年たつとどうなるんでしょう?
その頃のポインティングは視線入力になっていて、キーボードにはWindowsキーが300コくらい(ファイルを開くキー、セーブするキー、新しい文書をつくるキー、ウィンドウを最大化するキー、最小化するキー...に全て専用のキーが用意されるのだ!)並んでいるかもしれません。若者たちは、もちろんみんなそれをスイスイ扱うのですが、僕は「どのキーを押すと何が起こるのかぜんぜんわからないよ」とオロオロするばかりです。もちろん、そのおびえる視線に反応して、マウスポインタはあっちこっちのボタンをクリックしちゃって、画面はたいへんなことになっています。
そんな日は来るのでしょうか。既に携帯電話の電話番号帳の使い方がいまいち解らない僕には、案外と近い将来の話なのかもしれません...

液晶モニタってデカいんですね。ノートパソコンに使っているような、10〜11インチくらいの液晶モニタって売ってないのかなあ??15インチの液晶モニタなんて置くスペースがないですよ。うーん。

2001年11月2日
明日は祝日ですか!
う〜。ハッピーマンデーに加えて、土曜が祝日な時は金曜を祝日にするハッピーフライデーってのも欲しいなあ...
って、今日はこれだけっすか?
そうなんです〜。少し部屋を片づけないといけないから。


2001年11月1日
新しいパソコン欲しい、新しいパソコン欲しい、新しいパソコン欲しい〜っ!!!
Win95ノートの置き換えに会社で買ったWindows2000ノートが実に快適です、って話は前にも書きましたよね。このノート、使えば使うほど、その差歴然。もう誰も追いつけない。見たことあるか27色聞いたことあるか9重和音(12重だっけ?)って感じです。まさに、組んで遊べば楽しさX倍の初恋マシン、言うなれば走るS1で、ニホン語得意で16πがあれば仕事になります。
そんなわけで、デスクトップでもハイバネーションからの復帰が高速なら、是非ともWindows2000パソコンを買いたい!と思ったのですが、メモリをいっぱい積むと、あたりまえですがハイバネに落ちるのも戻るのも時間がかかるそうです。そういえば会社のノートのメモリはかなり少ない。う〜ん。

たとえば、512MBメモリを積んでいたら...CD-ROM1枚分近くを書き出す・読み出すわけでけっこう時間がかかりそう。こんなことに気がつかないとは!